ファンクマスター(FunkMaster)のスロット機種情報・還元率(RTP)・検証攻略データ
ファンクマスター(FunkMaster)のスロット基本情報
ファンクマスター(FunkMaster)のスロットゲームフロー
通常時は8リール8列のペイライン上で6個以上同じ図柄が垂直、水平、隣接して並べば配当発生します。
マルチプライヤーシンボルはx2、x3、x5、x10の4種類があり出現すると合計賞金額に倍増されます。
ダンシングワイルドシンボルが3個以上出現すると6回のフリースピンが始まります。
フリースピン
ダンシングワイルドシンボルが3個以上出現すると6回のフリースピンが始まります。
ホットスポットにある図柄を消すとダンシングワイルドシンボルが出現して、さらにリールが1列上に拡張がされて8列から最大12列になります。
ダンシングワイルドシンボルは最大で9個出現するので、早めにダンシングワイルドシンボルが出現するとかなりの高配当が狙えます。
ベット額の125倍の金額でボーナス購入機能もできるので、すぐにフリースピンを楽しめます。
ファンクマスター(FunkMaster)のスロット配当一覧
ファンクマスター(FunkMaster)のスロット機能紹介
パッと見た感じでジャム瓶を思い起こさせるような外観で、似ているようで似ていないファンクマスター。
その大きな違いはやはりホットスポットの存在でしょう。四角で覆われたスペースの図柄を消すとジャム瓶では考えられない量のスキャッターが増殖します。
スキャッター自体にマルチプライヤーは備わっておらず、盤面に個別に登場するマルチ図柄が最終配当に乗算される仕組みです。この辺りはスイートボナンザのようなイメージですね。
通常時はダンシングワイルドシンボルやマルチプライヤーシンボルが出現することが多くあるので頻繁にペイアウトが発生するので、大きく一撃で勝つというよりはコツコツ増やしていくタイプなので残高が急激に下がることもなく長く遊べます。
通常時でも飽きさせないゲーム性で連鎖するとフリースピンになりやすいです。
ホットスポット付近にダンシングワイルドシンボルがないと消すのが難しい感じがします。
運要素も絡みますが、近くにダンシングワイルドシンボルがあると連鎖しやすくなるので、スキャッターを増やしながらこまめに消してマルチの出現を狙うのがセオリーでしょう。
NETENTでは珍しくフリースピンの購入ができるのですぐに何度もトライできるのが嬉しいですね!
ただし、ターボモードでもややテンポが悪い感じがあったのでもうちょっとスピード感も欲しいところです。
まだユーザーレビューはありません。最初にあなたのレビューを投稿してみませんか?